『きなはいやインターネット店』
からのメールが届かないお客様へ

会員特典と登録手順

会員専用ページ
ログイン
はじめてのお客様へ 新規会員登録はこちら
当店直売所YouTubeはこちら


カテゴリー
ショッピングカートを見る

3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

は定休日です。

■月曜〜金曜 9:00〜17:00
土曜祝日 9:00〜12:00(冬季のみ)
ご注文は24時間お受けしています。
■お電話のお問い合わせは営業時間内にお願いします。
■営業時間外に頂いたご注文の受付及びメールの返信は、翌営業日となります。





商品検索
メールマガジン
フリーページ
各種お支払方法について
熨斗のご案内へ
楽天市場店へ
みかん山ブログへ
rss atom





<栽培歴公開>

●〜2011年8月、ハモグリガ防除のため農薬使用
●2011年9月以降、農薬散布なし
農薬散布しないまま1年を過ごしました。病気が心配されましたが想像よりずっとキレイな状態で育っています。黒点病と呼ばれる小さなソバカスも少ない状態です。カットして見ると果肉がプリプリと文旦のような歯ざわりです。
樹齢3年目のため背丈は1メートル前後ですが、果実の大きさは一人前です。気になる果皮の状態も良好で、かさぶたもデコボコも少なめ。ソバカスはあります。



●2012年10月4日 初出荷です。


グリーンレモンの良い香りがします。見た目は、固体によって全く違うようです。無傷のもの、ソバカスのもの。今のものの中には団子のように丸々としたものが多いようです。通常は異形のものは木が自ら生理落下させるのですが、幼木の内は実の数が少ないため、木自身の判断で落下せずに残すことがあるようです。

変わった形のレモンもあったのでどんな風か切ってみました。中は2重になっていましたが、搾汁は今の時期のレモンにしては良いようです。味も良く甘みがあり、幼木だから尖った味がするなど特別な事はありませんでした。




●2012年12月26日




レモンが色づきました。このレモンは農薬を散布しておりませんが、ご覧の通りの谷間の風の少ないところで栽培をしているおかげで、無農薬のわりにカイヨウ病の少ないキレイなレモンができます。カイヨウは柑橘類の病気の一つです。風雨によるキズがもとで細菌が付着してかさぶたのような固い皮をつくります。カイヨウの部分は食べても害はありませんが食感が悪いためその部分は取り除くのが普通です。
皮は厚めですが、味は良く、皮まで美味しいレモンです。



●2013年3月4日
成長したレモンを全て収穫した後、マシン油散布しました。3月〜4月は散布前に収穫したレモンをお送りします。
※マシン油(機械油)とは −神経を麻痺させる殺虫剤などと違い油の油膜で虫を窒息させる方法。カイガラムシなどの防除に使います。マシン油での殺虫は人体や環境に影響がなく有機農産物JAS規格でも規制はありません。




●2013年10月8日栽培4年目、樹高2m程に成長しました。

農薬を掛けていないので葉の緑が大変きれいな状態です。昨年はレモンの形も丸々としたものが多かったですが、
今年は4年目なのでレモンの形も落ち着いて来てレモンらしい形が増えてます。また、外皮のカイヨウ、デコボコも大変少なくソバカスが少しある程度で、非常によい状態で育っています。




●2014年1月14日
本日、成長したレモンの収穫を行いました!上の写真にある針金の輪は柑橘の大きさを測るための物で、この輪を通り抜けない大きいレモンだけを収穫していきます。
※収穫した後マシン油で防除するため、この後の収穫はしばらくお休みとなります。




●2014年4月12日
今シーズンのレモンも残り少なくなっていました。特栽レモンは少しずつ収穫してもらっています。小まめに収穫するのは少々手間なので通常こうしたことはどこの農家もなかなかしないのですが、特別栽培なので特にお願いしています。
※葉の裏に害虫がついています。今シーズンのレモンの収穫が終了したらマシン油で防除するとの事でした。

本日2014年4月25日入荷のレモンです。

久しぶりに丸ごと食べてみました!外皮の苦味が少なく皮ごと食べて美味しいレモンです。今の時期は特に酸味もきつくなく料理の酸味付けに使うには物足りないくらいでストレートで飲めます。


●2014年10月16日 新着情報
苗木から育てて今年で5年目、今年もスクスクと育っています。樹高は人の背丈を超えるほどに成長しました。樹齢が若い木は収量が倍々に増えていくそうです。そして今年は特に春先まで涼しい日が続き、その影響で生理落下が少なかったとのこと。

※生理落下は着果過多や果実異常を防ぐために植物自身が果実を落とす現象

実の数が多いのは嬉しいことなのですが、その反面実の太りは遅くなるという事で成長が待ち遠しいところ。発売・発送までしばらくお待ち下さいませ。

※異形のものやイボ型そうか病班が見られるようになって来ました。(イボ型そうか病は湿度が多い場合に発生)−写真[07]の右端を参照。 木の状態を見極め症状がひどい場合は今シーズン終了後(来年5月頃)農薬散布するか検討するとのことでした。
畑の番人「クモ」

こちらの特別栽培のレモン畑はとにかくクモの巣が多い!!!色々なクモが獲物を狙っています。農薬を減らしている特別栽培の畑ですので虫にとっては住み易いのかもしれませんね。おぞましい姿のクモですが、蛾や虫を捕食してくれるレモンにとっての味方です。

●2015年1月16日


久しぶりの園地です。収穫をするとの連絡を受け畑に伺うと、総勢六人で収穫作業の真っ最中でした。収穫作業は横一列に並んで畑の端の木から順に収穫をしていくそうです。
木が大きく枝が茂ってきたので、大人が枝の間に入り込んで作業をするにはなかなか骨の折れる作業です。体をよじり腰をかがめ、枝の隙間に上手く入り込んだりしてて収穫をしていきます。
−「レモンの状態はどんな感じですか?」
−「かいよう病の出ているところがあるね。」
と状態の特にヒドイものを見せてもらいましたが、これは本当にいけません。広がらないように対処をお願いします。

そのほかには特に問題はないようでした。この畑は隅のほうに毎年セリが生えてきます。ここの自生するセリは食べられるそうです。除草剤を使っていないので生のままでも安心。



2015年4月17日。
今年はレモンの成長が遅かったので、春先にやっとL〜2Lサイズの立派なレモンが収穫できました。それも沢山!国産レモンが市場から無くなるころなので重宝します^^
今の時期レモン畑では、収穫前のレモンと、秋に実になるレモンの花が同時に見られます。つぼみの内は紫色ですが、咲くと白です。写真のつぼみはめしべがあるので雌花でしょう。これが実になり秋にはテニスボールより少し小さいサイズのレモンになってくれます。


■2015年6月10日入荷のレモンです。
木に少し残っていたとの事で、少量入荷しました。青色のレモンやSサイズのレモンが半分位あります。レモンは四季咲きなので春以外にも花芽をつける事があります。全体からすると僅か1%未満ですが、それが成長して実になったものです。





※収穫前無散布期間とは、散布後に収穫してはいけない期間の事です。上記の場合はそれぞれ、無散布期間0日、または14日となっています。





特別栽培レモンのご購入はこちら



●ゆうちょ銀行
●伊予銀行
●PayPay銀行
●代金引換(レターパック・メール便には利用できません)
●クレジットカード払い(VISA/MASTER/DINERS/JCB/AMEX)
◎各種お振込みは前払いでお願いします。
◎銀行振込の際の手数料はお客様負担でお願い致します。

詳しくはこちら
配送会社:ヤマト運輸・日本郵便

■ヤマト運輸
常温送料: 20kg・140cm迄 900円(北海道・沖縄1000円割増)
クール送料:5kg・80cm迄 1120円(北海道・沖縄1000円割増)
クール送料:10kg・100cm迄 1230円(北海道・沖縄1000円割増)
クール送料:15kg・120cm迄 1560円(北海道・沖縄1000円割増)
※送料は重量または箱サイズの大きい方が適用されます。
※同梱最大2箱まで 
※時間指定:午前中・14〜16・16〜18・18〜20・19〜21)

■日本郵便レターパック
レターパック ライト: 370円
レターパック プラス: 520円
※到着日時は指定できません。
※代金引換は利用できません。


詳しくはこちら

※配送温度帯の異なる商品が一緒にカートへ入っている場合、ご注文画面で配送方法がお選びいただけない場合がございます。 その際は、恐れ入りますが配送温度帯を分けてご注文頂けますようお願いいたします。
きなはいやインターネット店(有限会社 南四国ファーム)
〒799-3751 愛媛県宇和島市吉田町沖村甲612-1
電話:0895-52-0330 メールアドレス:kinahaiya@kinahaiya.jp

ホームページ:https://www.kinahaiya.jp/
インターネット店:https://s-kinahaiya.shop-pro.jp/
楽天市場店:https://www.rakuten.co.jp/kinahaiya/

■営業 月〜金8:30〜17:00/冬季のみ 土8:30〜12:00
■休業:年末年始・お盆・ゴールデンウィーク